Raspberry PiRaspberryPi PicoとBMP280(温湿気圧センサ) VS Codeの使い勝手とMicroPythonどうなのよ。 Picoに対応した各モジュールのライブラリ量、またはC/C++に走るか。 悩ましいところですね。 2021.05.05Raspberry Pi
Raspberry PiVS CodeからRaspberry Pi Picoを動かす VS Code に Pico用の拡張機能「Pico-Go」があったので入れてみた。 結果、Pico-Go 快適ですね。普段 VS Code使ってる方はコレ一択な気がします。 2021.05.01Raspberry Pi
Arduino0.96インチ カラーLCD(160×80) AliExpressで色々買いあさってます。 Adafruitの0.96” 160x80 カラーLCD(ST7735) のクローン品。@183円で購入。 2021.05.01Arduino
Moneyエルピオでんき 2020年8月頃からエルピオでんきに切り替えました。 電気料金って分かりにくいんですよね。 基本料金 + 電力量料金 ± 燃料費調整額 + 再生可能エネルギー発電促進賦課金 + 消費税 結局のところ、1kWhあたりの単価はいくらやねん... 2021.04.25Money日常
Raspberry PiRaspberryPi ZeroのPWMやってみる 家で過去買った部品物色してたら、PCからもぎ取ったブザー発見(KC-1206) 型番調べると、パッシブブザーらしいのでラズパイのPWMで音階奏でてみました。 回路?良く分からんのと、ソケットがPWM1(33PIN)、GND(39PIN)... 2021.04.14Raspberry Pi